調べると、NATを有効にした仮想ネットワークに接続する方法が出てくる。しかし、Default Switchが既にNATを使ってインターネットへ出られるようになっているので、追加でホストOSとゲストOSだけが存在するネットワークを作れば十分。
- Hyper-V上で仮想ネットワークスイッチを作る。
- Hyper-Vマネージャーにて、
仮想スイッチマネージャー...(右にある) -
新しい仮想ネットワークスイッチを選択 -
内部を選択 -
仮想スイッチの作成をクリック - 名前を分かりやすいものに変更する。例えば、
Hyper-V Networkなど。 -
OKをクリック
- Hyper-Vマネージャーにて、
- ホストOSのWindowsを仮想ネットワークに接続させる。
- コントロールパネルの
ネットワークと共有センター アダプターの設定の変更- 先ほど作ったネットワーク(ここでは、
vEthernet(Hyper-V Network))を右クリックして、プロパティ -
インターネットプロトコルバージョン4(TCP/IPv4)を選択し、プロパティをクリック。 -
次のIPアドレスを使うを選択する。例として、以下を入力する。- IPアドレス:
172.16.0.10 - サブネットマスク:
255.255.255.0 - 他は必要ないので空欄のまま。
- IPアドレス:
- コントロールパネルの
- 仮想マシンを仮想ネットワークスイッチに接続させる。
- Hyper-Vマネージャーにて、仮想マシンを選択し、
設定...をクリック。 -
ハードウェアの追加を選択(左上にある) -
ネットワークアダプターを選択し、追加をクリック。 - 仮想スイッチの中から、先ほど作成した
Hyper-V Networkを選択し、OKをクリック。
- Hyper-Vマネージャーにて、仮想マシンを選択し、
- ゲストOS上で、追加したネットワークアダプタでのIPアドレスを設定する。
- Windowsにて設定したネットワークと同一のサブネットである必要がある。
- 設定例
- IPアドレス:
172.16.0.20 - サブネットマスク:
255.255.255.0
- IPアドレス:
- 詳細はOSによって異なるので省略。